ブログ

2021 / 12 / 05  21:07

生前整理のやり方

生前整理とは、元々財産の整理という意味合いで使われていたそうですが

最近は身の回りの整理、つまり、片付けをするという事で使われています。

片付け・・・やろうと思ってもなかなかできないものです。

意外とエネルギー使いますよね。

いろいろ自分に言い訳していろんな理由をこじつけて先延ばしにしてしまいがちになります。

 

遺品整理の作業でご依頼者様宅に伺うと、結構な物の量があります。

息子さん、娘さんから親御さんの家を片付けて下さいとのご依頼が多いのですが

みなさん物の多さに本当に困っていらっしゃいます。

「もったいない」と使わない物を残しておくと、片付ける方に相当な負担をかけることになります。

 

というわけで、生前整理はがんばって少しずつやってしまいましょう!

 

片付けのコツは、片付けようと思わないことです(^^)/

んんん???矛盾してますね…?

言い方が違うかも知れませんが、片付けるのではなく「捨てる」のです!

 

片付けるという事に専念してしまうと「右の物を左に置く」「上の物を下に置く」

といった具合に物は減りません。

服を処分しようとしたけど「高かったから」「痩せたら着れるから」と、

結局洗濯してタンスにしまい直した方。

その服を着る時は来るのでしょうか?

使わないけどいつか使うかも知れないからと、倉庫を借りてまで物を取っておく方。

借り賃が月3万だとしても、1年で36万円。

その倉庫の物を使う場面はあるのでしょうか?

 

『捨てる』方向にシフトすると、物が減るので勝手に片付きます。

使わないものは捨てる。物を使っていた時の感謝の気持ちを込めて捨てるのです。

フリーマーケットやネット販売を利用するのも良いですね。

 

そして、もう一つのコツは狭い所から片付ける事です。

例えば、トイレ。トイレは家の中でも比較的狭い所なので、あまり気負わずに取り掛かることができます。

トイレの中のいらない物を捨てるだけでもスッキリします。

トイレットペーパーのストックもトイレの中に置ける分だけにしましょう。

 

物が減り、家の中が片付くと新しい風が流れます。部屋も気分もスッキリして気持ちが前向きになります。

 

少しずつ、引き出しを一つずつでも良いので無理のない範囲で生前整理を始めてみませんか?